上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ハム太郎は、最近「やってー」としゃべれるようになりました。
まぁ、ハッキリそう聞こえないこともあるけど、
でもハム太郎が何かやって欲しい時は大人が「やっては?」って声をかけてたからね。
オモチャのフタを開けて欲しい時とか、取って欲しいものがある時とか。
「やってー」と持ってきます
ただ「やってー」と言い出してから、私がすぐ手が放せなくてやってあげられないと徐々に声が大きくなって、最後は「やって」と言っているのか、なんだかわかんなくなってますが・・・
あと、欲しいものがある時とかは「こー」(これ)と言って指さしをするけど、
遠くのものの時は、呼びにきて、「こー」と言いながら私のことを誘います。
そして、指さした方向へ向かいながら、たまにチラチラ振り返って、私がちゃんと付いて来ているか確認
付いてきていたら、満足らしく、そこへ連れて行きます。
でもーー。
そんなことに一日中お付き合いしているのも大変で
私はまるで、ハム太郎の召し使いのようです
だから忙しい時や手が放せない時は、「こー」と言われても「どれ??」とか声をかけて終わりってことも多々あります。
「やってー」の時は、「持ってきて」と言ったり、「やってーやってー」と言いながら自分で持ってきたりすることもあるけど
まぁ、そんなこんなで、2種類の日本語(!?)で、自分の意思を全て伝えようとしているハム太郎。
そして、思い通りにいかないと、壁や床に頭突きしたりして(加減有りで目線はこっち)もうアピール!!
普段、ママが言うこと聞いてくれないのを知っているハム太郎は、実家に行けば、おばあちゃんやママの妹がいるから、ママよりも聞いてくれるその人たちに「こー」「やってー」を連発!!
私には言ってこないから、確実に人を選んでるよ。
まったくもう。
賢くなったもんだ。
スポンサーサイト
やって~って言えるなんてスゴイ♪
人を選んでる・・・(笑)
うちもですよ!
必ず、自分のわがまま聞いてくれる人のところにくっついてます(^_^.)
>pokko☆さんへ
最近、やってー、とってーがゴチャゴチャになっているようで、「トッティー」みたいに聞こえたりします(笑)
あいたんもちゃんと人を見てるんですねー!
実家に行くと、私が隣りにいるにも関わらず、離れているおばあちゃんに「やってー」ですからね・・・参ります・・・
コメントの投稿